2011年3月18日 (金)

俺の怒りは爆発寸前!!セ・リーグ強行開幕。ナベツネは、ファンに対してもゼニゲバを行なうつもりだ!

震災によって、関東圏では23区以外で計画停電が実行されていて、生活面での負担が大きくなってます。
しかもそのローテーションが完全に一巡する前に、早くも停電時間の延長とか1日辺りの回数の増加(2回転をもう1グループ追加)などが検討されるようです。
昨日、我が家は午前中と宵の口に一日2回停電しましたが、かなり生活活動に制限が加わります。
自分はひとり暮らしでの上に格好良く言えば(笑)SOHOなので、てっぺんを越えての夕食というのは割といつものことなのですが、普通の(特にお子さんのいる)サラリーマンや高齢者の家庭には、夜の5時〜10時での停電というのは、苦痛に他ならないでしょう。

そんな中で、プロ野球はセは通常通りに開幕。
しかも東京ドームや横浜スタジアム、神宮球場でナイトゲームをすると言うではないですか。
ネットを調べてみると、またもナベツネの鶴の一声で決まったとのこと。
セには関東以北のフランチャイズ球団はないので、充分ゲームをすること自体は可能でしょう。
また、この時期だからこそ、娯楽としてスポーツを中継する意義も決して間違ってはいないと思います(そこを否定したら、自分の関わっているアニメ業界をも否定してしまいますし)。

でも野球のナイトゲームは、さっき挙げた一番電気を止めて欲しくない時間帯にもろ被りです。
如何に野球ファンの自分でも、今の状況で関東圏でナイトゲームをするために電力負担を増加させるのは愚の骨頂!
もう、こうなると「ファンのため」という美句を免罪符に、ただただチケット販売収益や放映権料が欲しいだけとしか思えませんヨヽ(`Д´)ノ
どうせ、ナベツネはそこで挙げた収益を被災地に寄付とか言うわけないし。
放映権料のことがあるから、ファンがボイコットして不買運動や球場に誰も行かなかったとしても、涼しい顔で粛々と日程を消化させてゆきそうだし。・・・選手達のモチベーションなんかもお構いなしで。

どうしてもゲームをしたいのであれば、節電の必要性のない中部以遠の球場のみを使って、オープン戦の続きのようなエキジビションゲームにすべきなのではないかしらん?
もちろん、チケット代の一部を義援金として使うことにして。

リンク: asahi.com(朝日新聞社):プロ野球、セは25日開幕、パは延期し4月12日 - スポーツ.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月26日 (月)

工藤が西武へ還ってくる???

我らがライオンズは、今季結局4位という低迷・・・それでも5割はなんとか越えたものの・・・。
涌井と岸以外の全投手が、ほぼ読める戦力として活躍できなかったことが大きかったわけですが、特に中継ぎ以降の後ろがまったくもって不安定だったという体たらく(´・ω・`)

大沼や小野寺も、結構良いときはあったんですが、それ以上に不調も長くて、1軍にきちんと定着できず。

正津や三井、岡本を戦力外通告したことで、本気で刷新するつもりという感じが凄くあったんですが、そんなところへ、工藤のライオンズ復帰? のニュースが!!

ここ数年の横浜での活躍ぶりから行くと、もし復帰するのであれば、6・7回くらいでの中継ぎってカンジ佳奈?

今季で江藤も引退して、精神的な柱になる大ベテラン選手も欲しいところだろうし(先発でなければ割合とベンチ入りすることも多いでしょうからね)、ゆくゆくは投手コーチに──みたいな考え方もアリだと思うので、割合とライオンズ側としては(金銭面の問題はありそうですけど)マッチする選手なのかも? ですねヽ(´ー`)ノ 
もちろん、話題性としても十分ありますからね。

・・・まぁ工藤次第ってトコロのような気はしますが。
自分としては、結構来て欲しい感じしますよ〜〜。

リンク: 工藤が西武へ、古巣で47歳現役! - 野球ニュース : nikkansports.com.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月 3日 (金)

いよいよ開幕!

本日の夕方から、今年のプロ野球ペナントレースが開幕です〜!
我がライオンズは、一昨年のBクラスのために敵地での開幕で御座います。
最初のカードはマリーンズ。・・・先発は涌井と発表されてます。

オープン戦ではライオンズの投手陣は、かなり調子悪かったみたいなので(チーム防御率5点台とかいってるし(o△o)|||)少々心配でもあります。
涌井も、WBC直後に登板して火だるまになったみたいだからナァ〜〜。

あと、テレ玉の中継はヒットナイターなので、上野晃or坂信一郎の実況じゃないんですよね_| ̄|○
そこもションボリ・・・(´・ω・`)

また、パリーグファンとしては(いや、今年ばかりは全国の野球ファンが)日ハムー楽天戦も、ひじょ〜に気になります。
ダルと岩隈の投げ合いですからね!
・・・メディアも凄く持ち上げていて、実質的に巨人戦よりもプラチナカード扱いされているのが、ちょっと小気味良いデスよヽ(´ー`)ノ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月17日 (月)

やったぞ、アジア1!

ライオンズだらけの(笑)アジアシリーズでしたが、本物のライオンズは、やっぱり我らが埼玉西武ライオンズだった!!!!!!!!

統一との戦いも、相当に息詰まる投手戦だったみたいですが、日本シリーズの最終戦の時のような好走塁でサヨナラですか!!!!!
アジアシリーズは、飛車角金銀落ちというハンデキャップ戦のような状況だったので、正直予選敗退も覚悟してたんですけど・・・終わってみれば、予選も1位通過での優勝と、まさしく日本の4連覇。
久信も四度目の胴上げ! ・・・って1年に四回も胴上げされたのを見たの、初めてダヨ。

つか、考えてみれば今年のライオンズ(もちろん、埼玉西武のことデスよw)は、自分の悪い予想を全部外してくれる、スゴイチームだったことに気がつきましたよ。
・・・交流戦で大失速して、日ハムに1ゲーム差まで詰め寄られた時は、オールスター前には首位は明け渡しているだろうと思っていたし、ペナント終盤でGG佐藤やブラゼルが戦線離脱&二度目の大連敗ではオリックスに追いつかれちゃうんじゃないかと思ったし、日本シリーズでも2戦3戦と連敗した時は、そのまま流れを引き寄せられずに敗退するんじゃないかとハラハラしたし・・・そして、故障者と主要なベテランを外してのアジアシリーズだったですから。

そんなアジアシリーズでは中継ぎ陣がかなり奮闘して、ゲームメイクしていたみたいですね。
ところで、そのアジアシリーズは、スポンサー大激減で運営が厳しい状況らしいです(今年はすでに、そんな赤字覚悟で開催されたらしい)。

まぁ、他の3ヶ国の方々は判りませんが、日本のメディア的には明らかにアジアNo.1=日本シリーズの覇者であって、アジアシリーズは、そのアジア最高峰の球団が周辺国のNo.1球団と戦うエキシビジョン・マッチという扱いですからね〜。
実際、地上波での放送は無いし(巨人が出場していたら、日テレが中継したかもデスがwwww)、スポーツニュースでも扱いは大きくないし。
それにアジアシリーズに臨んでいるチームのファン以外の話題は、もうもっぱらFAやらトレードやら、いわゆるストーブリーグのことで持ちきりですしね〜。
もし盛り上げたいのであれば、もっとファンやメディアに対してきちんとアジアシリーズの意義(ランクが日本シリーズよりも上あること)を訴えないとダメなんじゃネ??

それはそれとして、今年の日本シリーズの全試合をどこかで再放送してくれない佳奈??
ライオンズファンとしては、薄氷を踏む想いのゲームの連続でキビシイものがあったワケですが、野球の試合としてはどれも見応えがあって、しかもシリーズの流れ自体も二転三転する、球史に残るシリーズだったと思うんですよ。
・・・最終戦で越智から得点をもぎ取った時は、ライオンズファンとしてはもうお祭騒ぎで、原ベンチ側の用兵的なことなんてまったく眼中になかったんですが、翌日野球好きの人と話をして、その人から「なんで同点になった場面で越智を変えなかったのか?」と言う発言を聞いて、確かにそうだ!と唸ってしまった次第だったりもしたので(定石的に考えたら、あとアウト1つだし、巨人は負け越したわけではないので、最悪でもおかわりに四球を与えた時点で、交代させるべきだよナァ〜。まぁ、それほど原は越智を信用していて、さらに豊田やクルーンが1イニングしか投げられないという点で、延長になった時のことを考えたのかも・・・とか)。

そんなわけで、今年の日本シリーズの全試合、再放送を禿げしくキボンヌのコトYOヽ(´ー`)ノ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月22日 (水)

名実ともに、パ・リーグ界トータル!¥(≧▽≦)/ 日本シリーズ進出、けって〜い!¥(≧▽≦)/

本日、我がライオンズが日ハムを下して、日本シリーズ進出を決定させました!
昨日、今日と打線の組み替えが大成功して(つか、なんでおかわりを4番に入れないのか? と1戦から思っていたのですが)ブンブン丸が勢揃いwしている今年のライオンズらしい、バッティング練習を見ているような快感の猛打ぶりもポイントでしたが、それ以上に凄かったのが、昨日の石井の13奪三振! そして今日の涌井の無四球3安打106球完封という、絶好調の去年を思い出させるピッチング!

二人とも、今シーズンは全体としてはイマイチという雰囲気が強かったのですが、ともに経験を積んでいるだけあって、ここぞと言うところでの大活躍。
逆に安定を誇っていた、岸と帆足が炎上してしまったワケですが、これが短期決戦の経験の少なさ──特に岸──と(フェニックスリーグに出ていたとはいえ)実戦から間が空いていた結果のようにも思います。
・・・でも、この二人は日本シリーズでのリベンジに燃えているのではないかと。ファンとしてもシーズン中のようなナイスピッチを日本シリーズで見せて欲しいところ♪

それで思ったのが、1戦目。相変わらずな感じだった涌井が、それでも2回のピンチの場面では失点することなく中盤まで投げて、2番手以降に繋ぐことが出来たところが流石エースであり、これが味方の反撃も呼んだと思う次第。
もしこの試合を落としていたなら、明日ダルビッシュに打ち勝たなくてはいけなかったので、振り返ると悪いなりにきっちり抑えるべきところは抑えた涌井の力量が、CS制覇に繋がったのではないかと。

てなカンジで♪ 次は日本シリーズ! 果たして西口やGG、ブラゼルは間に合うのか!? 胴上げには西口とブラゼルは顔を見せていたけど・・・。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年10月 8日 (水)

首位攻防戦と最下位決定戦

今日の巨人ー阪神戦は、まさに天下分け目の関ヶ原。
互いに満塁のチャンスを作りながらも、ビッグイニングにはならない好ゲームだったわけですが・・・
いや、昨日の楽天ーソフトバンク戦があまりにも締まった、今シーズン屈指の超絶ゲームだったので、なんか普通に見えてしまいましたよ(苦笑)。

それほど昨日の試合は凄かった! 
確かに王監督のラストゲームというイベント性もあったわけですが、でも最下位決定戦ですからね。
にも関わらず、これぞ天下分け目の関ヶ原と言わんばかりで、両軍とも一歩も譲らず・・・
両軍の投手(田中と杉内)も、方や10勝、方や最奪三振がかかっていたこともあって、互いに不用意な四死球など一切なく、継投した中継ぎ・抑えもその激烈な緊迫感を維持したまま12回まで戦い続ける、まさに死闘!

見ていて、両軍に(引き分けではなくて)勝たせたい! という気持ちにマジでなりましたヨ。
でも、こういう両軍のファンならば胃が痛くなる試合こそが、日本の野球の最大の魅力と醍醐味だよなぁ〜と。

しかも、ラストバッターとなった山崎武に対して、王は敬遠ではなく馬原に勝負させるという、勝負師らしい采配で・・・挑まれた山崎はサヨナラヒットと、王ファン・ソフトバンクファンには申し訳ないですが、劇的な幕切れ!

本当にすばらしい試合を見せてくれました! 
試合は負けてしまいましたが、世界の王のラストゲームに相応しい名勝負でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月29日 (月)

優勝したは良いけれど

先週、ついにライオンズが優勝を果したわけですが、しかし残り二つのマジックをオリックスに減らしてもらっての優勝で、しかもその負け試合となった優勝決定戦も含めて、現在6連敗中なのですよ!

パは、もうCS進出の残り2枠を巡る攻防に注目が行ってしまっているので、ある意味我らがライオンズは大いに貢献しているともいえるんですが(苦笑)、これが2週間くらい前なら「西武特急、大ブレーキ!」みたいな見出しがスポーツを賑わしていたはず。

ここにきて、投打ともにレギュラー陣には故障者だけでなく疲弊者も続出しているという事なのかも知れません。その点では、10月はほぼ2週間くらい試合がないのは、案外ちょうど良いようには思う次第。
ただ、今年のライオンズの戦い方からすると、残り試合の半分くらいはワンサイドゲームで打ち勝たないと、ちょっと嫌な気分を選手に残してCSを向かえることになってしまうような気もしますヨ。

今日が今期のペナントレースでの本拠地最終戦──今日は久々にスカッと白星を付けて欲しいトコロです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月 5日 (金)

今日からオリックス戦

本日から、我らがライオンズは超絶好調のオリックス戦・・・
順調にマジックは減らしているものの、自力で消しているというよりも、それはソフトバンクや日本ハムが負けてくれていたお陰という印象の方が大きいので、ここは一番キバって欲しいトコロ。
結局、ロッテ戦は負け越しちゃったしね(;ω;)

しかし、よもやこのカードが、このタイミングでの首位決戦となるとは思いもよらなんだ(゜∀゜)

・・・それにつけても、『鬼太郎』『シュガーバニーズ ショコラ!』のインプレの時間が作れないデス〜(;´Д`)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月24日 (日)

百害あって一利なし

今回の五輪で、日本のメディアが岩瀬以上に戦犯扱いしているGG佐藤。
リーグ戦での、ちょっとちょけたヒーローインタビューのこともあって、プロ野球に普段興味の無い人などは、それを鵜呑みにしてGGをバッシングしまくってます。
もう、正直言って、選手をメンタル的に潰す気か? と・・・
これはGGに限らず、岩瀬(実際調子悪かったけど)にしてもダルにしても同じで、こういう短期決戦のしかもプレッシャーのかかる一応世界的なゲームでの失敗というのは、メンタル的なダメージが相当大きいワケで・・・。
各チームから、(ブランド重視ながらw)キーマンとなる選手を引き抜いて、結果バッシングの嵐では、各チームとも踏んだり蹴ったり、百害あって一利なしもイイトコ。

もっとプロ野球界全体として、五輪選抜をバックアップすべきだったという声もあるけど、もともと日本のプロ野球界は大リーグ同様に五輪はスルーが基本だったはず。だからアメリカは五輪にはマイナー選抜を送り込んでくるワケで。
人気が落ちてきて以降、日本得意のナショナリズムで変に野球を“国技”的に持ち上げてきたお陰の、ある種トバッチリですからね〜。

つか、GGも中島もそうだけど、野手は最初からコンバート前提とか、投手は中継ぎやセットアッパーはなしで先発ばかりをチョイスするとかいう、ぶっちゃけ巨人の補強方法以下の思想に基づいた選抜というのは、如何なものか?? と改めて思うわけでもあります。

それにしても、我らがライオンズの主砲であるGGのメンタル的なダメージが、マジで心配です。五輪の経験を逆にバネにしてくれると良いんですけどね・・・
「より高く飛ぶためには、より低く屈まねばならない」とは『エースをねらえ!2』(だったと思う)での桂大吾のセリフですが、五輪がGGにとっての“低く屈む”行為になってくれればと願わずになりません。

リンク: Yahoo!プロ野球 ニュース スポーツニッポン.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月22日 (金)

やっぱり負けた、星野ジャパン

こうなるのではないかと思っていた通りデスナ。
つか、やっぱりあまり意義を感じられないプレーオフ(2次リーグ)なんてやらないで、メダルは1次リーグの順位通りでいいんジャネ? と思ってしまうのは、自分だけでしょうか??
「金メダルしか欲しくない」という天狗もイイトコロなスローガンだったんだから、銅メダルなんて不要だろうしwww

しかし、8回の岩瀬ダメすぎでしたな・・・アメリカ戦の敗退は、どのメディア(日本限定だけどw)もタイブレークに罪があるような論調が多かったけど、あそこでの連打は理不尽なルールとは関係ないよな〜〜と思っていたら、今日もそんなカンジだったみたいDEATHナヽ(´ー`)ノ

涌井も流れを止められなかったようだし・・・でもぶっちゃけ、これが今年の涌井の実力だよなぁ〜。
今年に限っていえば、涌井というブランドに頼るよりも安定している帆足をチョイスした方が、絶対良かったと思うけど。
まぁ、そのお陰で我らがライオンズは恐怖の12連戦を8勝4敗という驚異的な数字で乗りきれたのだけどねヽ(´ー`)ノ 正直、涌井をオリンピックに取られるのは、ローテーションが組みにくくなる以外は、あまり戦力ダウンにはならないと感じてましたからね。

それにつけても、李承燁はペナントレースでも今日のような活躍をしてくれていれば、巨人さんももっと楽なんでしょうけどね〜〜〜(爆)

で、早速日本のメディアは野球の敗退ことはあまり触れず、ソフトボールをより積極的にキャッチアップしているようで・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)