2010年9月29日 (水)

明日は『ティンクル☆くるせいだーす GoGo!』の発売日!もち、豪華版を予約してますよヽ(´ー`)ノ

応援バナーキャンペーンがあるって、今さっき知った。
なので、慌ててバナーをブログに貼り付けてみたり(爆)どきどきワクワク生徒会ラブコメ ティンクル☆くるせいだーす GoGo!

実はPC版ではハードウエアスペックが満たされなくて、起動さえ出来ず悔しい思いをしたけど(^^;;、これで戦える!ヽ(´ー`)ノ
というワケで、PSPを1年ぶりくらいに引っ張り出して充電しよう(ヲイ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月15日 (木)

『ラブ&ベリー』+『きらレボ』÷2=『リルぷりっ』?

0209539_02小学館の「ぷっちぐみ」で、今月(2月号)から『リルぷりっ』という新連載がスタートしました。

なかよし小学生3人組の女の子が、魔法の力でアダルト変身してアイドルユニットとして大活躍! とかいうストーリーでございます。
もう、まんま『クリィーミィーマミ』で『きらレボ』ですよ!(マンガには、ちょっとですが、いかにもな変身シーンもちゃんとアルヨ!!!!!!)
つか、ぶっちゃけ自分的に萌えまくる要素がてんこ盛りなんですけどヽ(´ー`)ノ

で、公式サイトにはセガのバナーもあって、ちょっと調べてみると日経プレスリリースの記事が・・・

これによると、『リルぷりっ』はアーケード展開を考えているみたいデスナ。
つまり、『ラブ&ベリー』+『きらレボ』ってコトでいいの佳奈??
まぁ『きらレボ』は3月一杯でフェードアウトするみたいですし、『ラブベリ』もとうに旬は過ぎてしまい、“次の何か”が必要と言うことでの新企画なのでしょう。

キャラデザイン的にも、最近の小学館の女児向け作品らしい造作なので、『ラブベリ』の時みたいに、ラブの中の人がネコ娘であると気がつくまで萌えられないとかいうコトもないわけで(爆)。

しかし、アニメ版『ジュエルペット』といい『フレッシュプリキュア!』といい、なんだかトリオ構成というのが続きますね〜。
で、『リルぷりっ』のキャラ性も、メインの娘(りんご)は大食漢の明るい子、ショートの娘(レイラ)がのんびりやさん、ツインテの娘(名月)はボーイッシュなツンデレwと、そのままMilkyWayの3人組を引き継いでいて、ある意味で正統後継者というカンジヽ(´ー`)ノ

タイトルは一応「リトルプリンセス」にあやかったものとされてますが、『フレッシュプリキュア!』(バンダイ/講談社)が「ラブ」と「ベリー」という名前を使いたかったのと同様に、セガ/小学館も『プリキュア』のいわば省略形である「プリ」の語感を使いたかったんだろうナァ〜〜と。
小学館の『プリキュア』コンプレックスは、「タンタンターン!」でのコスチュームに強く反映されてますからね。

それはそれとして、やっぱり『リルぷりっ』もTVアニメ化というのを視野に入れていると思うわけですし、それ以前に『ラブベリ』の後釜であると考えるとゲームでも当然しゃべってくれるハズなので、こうなると俄然気になってくるのは、3人の声を誰が担当するのか? というコトで・・・

アニメ誌とかでは当然の如く無視されそうな作品なので、これからしばらくは「ぷっちぐみ」から目が離せないですニャ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月27日 (金)

助かった〜〜(^^;;

『ティンクル☆くるせいだーす』の発売日が、9月25日に延期!
残念と言うよりは、金銭的な都合で個人的には助かりましたよヽ(´ー`)ノ
予約キャンペーンも延びたみたいなので、コミケ直前に予約を入れればOK佳奈??
つか、もういっぺん延びて、年末とかになってくれたらもっと嬉しいカモ(爆)。
どうせ、今の我が家のWinマシンのスペックじゃ、ビデオカードを追加しないと動かないしね・・・それすらアヤシイけど(ぉ

あ、でももちろん夏コミではLillianに、ちゃんとお布施しますよww

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月25日 (日)

クルくる体験版

『ティンクル☆くるせいだーす』の体験版をインスコしてみたのですが、我が家の6年前のDellマシンではマトモに作動しないよ〜〜(;´Д`)
明らかに描画まわりが追いついていないのデスヨ_| ̄|○

まぁ、『クルくる』はオンボードのビデオはノンサポートって謳ってるから、文句は言えないけどね。

グラボを乗せれば動く佳奈??

もっとも6年も前の機種だし、CPUこそP4・1.8GHzだけど物理メモリも756MBしか積んでないので、買い換えるべき時期のような気もするしナァ〜〜。

これを機会に、来年辺りIntel Macに移行しちゃうのもアリ佳奈??
256MBのグラボも乗ってるし、C2D・2.8GHzだし、なんたってワイド画面だし>iMac

追記:同じようにオンボード、ノンサポートの『Alice♥ぱれーど』の体験版は、とりあえずストレスなく動いたYO
『クルくる』と要求してるスペックは一応同じなんだけどナァ〜(´・ω・`)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年12月12日 (水)

マブラヴオルタネイティヴ

わけあって、ここ10日ほど延々『マブラヴオルタネイティヴ』をプレイしておりました。
(『鬼太郎』『パラレルタウン』のインプレが遅れがち&サボリ状態だったのも、これが大きな要因だったり(苦笑))

いや、話に聞いていた通り長かった〜〜ヽ(´ー`)ノ
でも言われているほど鬱展開でもグロくもなかった気がしますよ──噂に聞いていたからなのかもしれないですけどネ。・・・つか、プレイしてて思ったのは『ザンボット3』(17話以降)みたいな展開だよな〜〜とヽ(´ー`)ノ
『ザンボット』大好き人間としては、メチャアリなお話でした。
特に、正編Extra編のバカ展開の回想シーンがもう泣けて来ちゃうという構成にはグッときましたよ〜〜☆ 
またExtra編冒頭の純夏のへたれ絵日記の使い方も、ジ〜ンとしましたダス。

で、侵略エイリアンもの、ファーストコンタクトもののSFとしてもとても考えられていて、良くできてるな〜と。
人類と根本的に相容れない生命体との戦いという点では、『戦闘妖精雪風』『マインドイーター』辺りと肩を並べられるネタだと思いましたが・・・それは誉めすぎ佳奈??www
それに、そのSF的なネタを使い切れてないみたいなところも、とりあえずない感じですし。
なんたってちゃんと、謎がそれなりに明らかになる作りになっているのがイイですね──そんなのハード系SFとしては基本的な事なんだけど、ここ15年くらいのコミックスカルチャーの世界では、そんなの関係ねぇ!みたいなダメすぎる風潮がまかり通ってますからね〜。正直、プレイし終わるまでは、『オルタ』もそんなタイプの作品だと高をくくっていただけに、むしろ感服してしまったり。

ちょっち追記:冥夜がキュアアクアさんに似てるナァ〜と思ったのは、ここだけのナ・イ・ショwww

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年5月14日 (月)

Adobe スゴロク CS3

ここ数日ちょっとハマっているWebゲームがAdobe スゴロク CS3
アドビがCreativeSuites3発売を記念して公開したゲームコンテンツなんですが、なかなか面白いルールなんですね、これが。プログラムの敵よりも早くゴールして、ランダムに置かれたいろんなアーティストが作ったブログシール(ゲーム内ではキューブ状に描かれている)を集めるのが目的という、一風変わったスゴロクなのです。

まぁ、負けることはほとんど無いのですが、それよりもたくさん種類があるブログシールを集めるという方が、楽しいわけですよ。
・・・で、トップページに貼り付けてるブログパーツが、このスゴロクで集めたブログシールの一部だったり。

| | コメント (0) | トラックバック (1)