2010年4月 3日 (土)

ハートキャッチプリキュア!ほんとに撮れちゃう♥ハートキャッチムービー

Hc0104031
最近発売された、ハトプリ玩具「ほんとに撮れちゃうハートキャッチムービー」を購入!
・・・OPで、かなえが使ってるハンディカムね>ハートキャッチムービーヽ(´ー`)ノ

Hc0104032惹かれたのは、もちろんオリジナルの「ハトプリ」フレームで静止画が撮れちゃうことで、その機能を使って、早速もこタンや、るみタン&のいみタンを撮影してみたデスよ☆

スペック的には、デジイチはもちろんコンデジにも及びませんが、でもこれで実売5000円! 結構使えるレベルだと思いません??
記録媒体はSDHCカード8GBが使えるので、ムービーだと640*480/30fpsで2時間22分も撮影可能で、電池も公称3時間となってますよ。

なんだかかなり本格的というか、玩具と呼ぶにはかなり良いスペックなのではと思って、ハードを製作しているエグゼモードという会社を調べてみると・・・
このハートキャッチムービーは、DV130というれっきとしたデジカムをベースに、多少スペックダウンさせたものだった!

「ほんとに撮れちゃう」も何も、そりゃちゃんと撮れますよ(笑)。
玩具じゃなくて、デジタル家電なんだもんヽ(´ー`)ノ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月 5日 (土)

吹き荒れろ!プリキュアグッズの嵐!!!ヽ(´ー`)ノ

気がつけば、今年も早くも来年のカレンダーの季節になってきました。
Fpuri1001『フレプリ』の2010年カレンダーも予約を開始しておりますデス。

よ〜くみれば、お判りと思いますが、来年もカレンダーボイス・サービスがあるらしい(゜∀゜)
あのiモーション。なかなか面白いので、続いてくれること自体は嬉しいですね!
でも、多くの機種で外部メモリーに格納できない(自分のもそうですが)という、致命的な問題を解決してくれると、もっと嬉しいんですけどね(苦笑)。

また、今年の『プリ5』は『鬼太郎』に比べて“遊び”というかノリが、明らかに乏しいので──『鬼太郎』の方が平均的に『プリ5』よりも確実に長いノリノリのものが多いし、しかもセリフをただ言うだけじゃなくて、一つのネタを引っ張った一種の会話的なコンボが数日分続くと言うことが、ちょくちょくあったりするんですけど、『プリ5』はそんなことはほとんど無くて(バレンタインの時と、3月頭のりんちゃんさんが種まきしたら、5月頃だったかに花が咲いたとネタ回収をりんちゃんさん自身でした程度)、しかも時々決めゼリフを言うだけでオシマイなんていう、ネタ切れ穴埋めのような日もありますし(´・ω・`)──そこの改善も求めたいところ。

Fpuri1002しかし1月2月からパッションが登場しているところを見ると、イースや瞳ハイライト無しver.せつなのイラストはナイ感じですね。
ここ数回のせつなの様子からすると、日常のイラストがあればオードリー登場回みたいなテイストで描かれるんだろうナァ〜ヽ(´ー`)ノ

ところでアニメイトのキャラ表集「フレッシュプリキュア!設定資料集」が発売されたので、購入しましたよ。
『プリ5』に比べると、キャラ数が圧倒的に少ないので、割合とまんべんなくレギュラー関係のキャラ表が収録されてます。
加えて歴代の『プリキュア』シリーズ設定資料集とは異なり、ナキワメーケを一切載せず、その分ラブたちのょぅι゛ょバージョンのキャラ表やイースが無理くりパワーアップしてナキサケーベを作りだした時の作画参考、あるいは山岡直子さんがデザインしているラブたちの浴衣なども掲載されおります。

セールスポイント通り、パッションのキャラ表も掲載されているんですが・・・、変身前の表情集がイース時代のものというのは、どういうことヨ??ヽ(`Д´)ノ
常識的に考えても、あれだけ表情芝居のノリが変わってしまっているので(瞳にハイライトも追加されていることだし)、後半用にせつなの表情集は変更されてると思うんですけどね。

また他の三人の表情集も、崩し顔が描かれている「その2」やダンススーツ姿はフルオミットされてるし・・・まぁこちらは、これまで色見本がずいぶんと露出していたので致命的ではないですが。

しかし毎度、書き文字や決定稿判子もまるまる掲載しくれているので、『フレプリ』のキャラデザ作業が、真っ当に去年の8月頃から行われていたことが読み取れます。・・・イースなんて9/15にOKが出てるよ!(゜∀゜)

パッションのキャラ表も12月の日付なので、相当に気合いを入れて仕込んでいたことを伺わせます。
3クール目からの登場なので、1月〜2月頃でもまだ間に合うタイミングだとは思うので。
今回はパッション登場以降、各種商品(ソーセージやふりかけ、食器類等)の多くもガラリとパッケージアートを切り替える、手間のかかることをしているわけですが、その気概の片鱗を、キャラ表の日付から感じてしまいますデス。

てなカンジで♪ これまでよりはションボリ感は格段に低いですが、それでもやっぱり「これ一冊で全部OK」には、ほど遠かったり(^^;;

さてさて、もう一つ『プリ』グッズネタ・・・
Figuartslemon7月のおもちゃショーの展示で話題を呼んだ『プリ5GoGo!』のフィギュアーツですが、12月にキュアレモネードキュアアクアが発売されますよ!

今月のホビー誌とかの情報だと、商品ではきちんと身長差も再現してくれるようなので、3人ともビミョーに縮尺違い(爆)みたいなことは、回避される模様。

後は、見本写真通りの商品になって店頭に並ぶかどうか・・・(そこが一番デカイけどwww)。
バンダイは、どうしたワケかヒロイン系フィギュアは(モックアップでは期待できそうなのに)肝心の商品になると泥人形となってしまうという、宜しくない方程式がありますからね。
そのレッテルを覆せるかどうか!? 覆して欲しいと切に願って止みませんヨ。

・・・でも、バクチは出来ないので、ドリームもレモ子も予約してないケドね(爆)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月27日 (月)

昨日はワンフェスでした〜☆

昨日は、1年ぶりのワンフェス。
幕張は遠い〜〜〜(´・ω・`)

Wf09s03今回は、例の1/6ドール向け横断旗をほんのちょっとだけ(8セットほどww)持ち込んでみました。
自分が身を寄せるディーラーは、ドール系でもなければフィギュア系ですらないので、午後2時頃から、ぽつんぽつんと売れてくれたらイイナ! と消極的に(笑)考えていたのですが・・・

なんと1時前には全部売れちゃったヨ!(゜∀゜)
思いのほか、立体好きの人々にはドールが浸透してるってコトかしらん???

ピュアニーモやAFCとかのお陰佳奈??

それにしても、ちょっとだけドールディーラー気分が味わえて、そこも嬉しかったりヽ(´ー`)ノ

ところで、ママチャップトイは新たに菓子パンやらドーナッツやらの1/6食べ物がラインナップ。
どれもかなり精巧かつリアルな塗装がなされていて、美味しそう〜☆
3種類くらい購入しましたよ。

また、メイド服の在庫が復活してました・・・こっちは、コミケで買い足そうと思ったりwwww

Wf09s01この写真は、1/9サイズの子供自転車。
どーしたものか、ミニチュアサイズの自転車というのはMTBとかレース用とか、無駄にカッコイイものばっかりで、どーよ??? と思っていたのですが、ようやく作ってくれるディーラーさんが現われたということで。
1/6サイズ(オビツ23対応)で出して欲しいところですけど・・・個人ディーラーだと、それは限界を超えちゃうだろうナァ〜(´・ω・`)

Wf09snekoこちらは、ネコ娘・フィギュア。いつも写真を撮っている、自分的にはお馴染みのディーラーさんのものです〜。

1年目の秋服の一つ、チュニックのスタイルは、ネコ娘フィギュアの中でもなかなか珍しい気がします。
・・・冬ワンフェスが飛ばなかったら(あるいは『鬼太郎』が続いていたならば)、2年目夏服姿のフィギュアを作るディーラーさんもいたの佳奈? なんて思ったりもしますネ〜。

余談ですが、今回はE-520と35マクロで撮影しました。
面白いくらいにきちんと、撮影対象のフィギュアにピントがあって、やっぱりデジイチはチガウゼ!ヽ(´ー`)ノ

さてさて、今回のワンフェスはいつもよりも古物販売ディーラーが多かった気がしました。
また、あまり目新しいキャラクターアイテムも少なくて、「お馴染みのものを手堅く」といった感じも全体に漂ってましたね〜。

ママチャのパン類を含めて、ワンフェスで購入したものについては、また後日〜。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月20日 (月)

You've gat PASSIONate Beat in your Heart

Fpri2402キュアパッションの各種バンクが一斉公開(笑)となりました『フレプリ』24話。

ベリーさんなどはキュアスティックを手にするまで、えらく葛藤したり苦労したりとか、そこそこドラマがあったのに、新参者のパッションさんは、いきなりハープまで取り出して「しあわせの嵐」というよりは「販促の嵐」状態ヽ(´ー`)ノ
まぁ、それ以外のトコロでやたらめったら葛藤しまくってたから、プラマイ0??(笑)

しかしトドメはやっぱり回転なんですね〜〜。

Fpri2406とはいえ、せつなが自らの意志でリンクルンを手にして変身するまでの、彼女の心の揺らぎや初めて知る“幸せ”の光景に新鮮な驚きを感じる感情芝居の数々は、非常に充実したものがありまして、いつものラブの、のーてんきさがギャグシーンとしてよりも、せつなの心をほぐして行くアクセントとして機能させる見せ方に脱帽!Fpri2407

特に、レストランでの桃園家のみなさんとのやりとりが秀逸で、久しぶりに両親がきちんと役割というか存在感を示した『プリキュア』をみましたよ。

Fpri2403ここでのママさんの、せつなへの優しい気遣い方も自然で、冒頭にクローバーをみつめ悩み続けるせつなに、偶然ママさんが声をかけるシーンも含め、今回はある意味でラブよりもママさんが美味しいところを持っていってるカンジがありますね♪

Fpri2401で、クライマックスとなるパッションへの変身シーン直前で、ついにせつなの時にも瞳に大きなハイライトが入る“心の変身”描写が、もの凄くイカしているワケなんですけど──
今回の桃園家の温かい雰囲気に触れたり、改心すると瞳にハイライトが入るという辺りって、よくよく考えると『スプラッシュスター』での薫と満という前例があったんですよね。

今回の演出は今シリーズ2クール目からSDに昇格した座古明史氏なのですが、座古氏は『スプラッシュスター』最終回を担当されてもいたわけで、結構、薫と満の敵を取った! みたいな風情も感じたりして(笑)。

『フレプリ』は、初期メインの3人が最初から親友同士という設定だったので、これまでの『プリキュア』に比べて、知らない女の子同士が出会って友情をはぐくんで行くという部分が希薄だったところがあったわけですが、前半2クールの展開を俯瞰してみると、ラブとせつなが友情を結ぶまでの物語だったので、実は非常に『プリキュア』らしいことを、シリーズの縦糸としてじっくりやってきたってコトなんですね〜。

Fpri2405ラストでの、ラブの元気なセリフを、恥ずかしそうにしながらも小声で繰り返すせつな、なんて描写の微百合っぽさもタマリマセンよヽ(´ー`)ノ

ところで、自分は土曜日に東京おもちゃショーに行ってきたのですが、バンダイの『フレプリ』コーナーはパッション一色!
パッションが自己紹介するポップ(っていうの佳奈? 人が近づくとしゃべり出して、声に合わせてクチパクしたりするスグレモノ)があったのですが、その声のテンションの、まぁ明るいこと!(笑) ほとんど「オマエ、誰?」の世界デスヨ・・・

またアトリウムでの特設ステージで上演されたキャラショーも見たのですが、これもピーチたちがサウラーの繰り出したナケワメーケに苦戦したところへ、パッションが颯爽と助けに参上! てな流れのお話で(多分、下半期用パッケージがコレになるんでしょう)、やっぱりここでのパッションの演技プランも自己紹介同様に、メッチャ明るいしゃべり方www

しかも、助けに現われた時に「来てくれたのね! パッション」「もちろんよ、ピーチ!」みたいなノリのセリフとともに、ピーチとパッションが手を取り合ってキャッキャするとか、イースファンが見たら絶望して、FUKOメーターがマックスに達してしまうのではないか? という展開には、イースファンではないけれど、自分も一瞬呆然(苦笑)。
見方によっては、微百合テンションなんですけど・・・ね(笑)。

そんな二人をベリーさんとパインさんが端で生温かく見守ってから、戦闘再開てなコトもあって、ますますベリーさんとパインさんは、おまけ感サクレツ(;ω;)
戦い終わって、現行のOP・EDを4人で歌って踊るんですが、そこもピーチとパッションがセンターで、両サイドにベリーさんとパインさん・・・(o△o)|||

やっぱりピーチとパッションの「ふたりが」プリキュアってカンジダターリ(爆)

・・・なお、今回のエントリーのタイトルは松岡直也のボーカルチューン「The Latin Man」のサビの一節からデシタヽ(´ー`)ノ

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2009年4月24日 (金)

今年はモスバーガー・ドレス!

Mosdressリカ関連のサイトですでに情報が出ていた7月の新商品!
モスバーガーショップ ドレスセットが、尼にて予約を開始してました。

ミスドとモスは業務提携しているので、結構自然な流れとも言える感じがあります。
ドレス自体はイジワル言い方をすれば、型紙同じのカラーバリューみたいなノリもありますけど(^^;;、でも逆に言えば去年のミスドドレスは神がかった出来映えだったので、同一の型紙と言うことは、クオリティは保障されたも同然とも言えるわけで・・・。

なにより、緑モスのベレー帽みたいなのが、個人的には好みだったりもするので、これは今年ももこタンたちのために3着ほど買おう佳奈??ヽ(´ー`)ノ

ちなみに、ミスドドレスは結局3着くらい買ったのデシタww

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月19日 (日)

安田さん・・・もといonちゃんが、ねんどろ化!

On今、尼を覗いてみたらビックリ!
トップページに、「ねんどろいどonちゃん着ぐるみバージョン」のバナーがでておりましたヨ!

着ぐるみバージョンですから、足が長いです・・・掲載されている写真には大漁旗をもっているものがあったり、内股状態のがあったりします・・・って、それどーみても、安田さんでしょ!wwww
てなカンジで♪ 「どうでしょう」好きとしては、思わずポチしてしまいましたヽ(´ー`)ノ

リンク: Amazon.co.jp: HTBマスコットキャラクター ねんどろいど 着ぐるみonちゃん (PVC&ABS塗装済み可動フィギュア): おもちゃ.

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年4月17日 (金)

発売中止_| ̄|○

期待していた、オーガニックのシンセサイザークロニクル#1 FANTOM G6が、発売中止になってしまったとのコト...orz
チョー不服〜〜〜〜ヽ(`Д´)ノ

オーガニックのプレスリリースによると、注文数が最低ロットに届かなかったんだそうな
いやまぁ、「期待していた」とか言いながら、自分も予約はしてませんでした(爆)。

つか、ぶっちゃけ「期待していた」のはやはり、シリーズ化したらビンテージシンセもラインナップされるんじゃ? という部分だったですからね。
発売中止になっちゃったから言うワケじゃないですが(苦笑)、なんで現行機種のFANTOM G6をチョイスしちゃったのかナァ〜〜? と。

楽器ファン(鍵盤楽器マニア)向けなら、ビンテージのアナログシンセから出すのが基本ジャネ? と思うわけですよ。

FANTOM G6に限ったコトじゃなくて、ある意味では現代のシンセ(特にワークステーションタイプ)は、全般的にガジェット的な魅力に乏しいですからね。
なんといっても、あの実験装置のようなツマミやスイッチ類とピアノ型の鍵盤という、激烈なミスマッチこそがガジェットとしてのシンセのカリスマ性ですから!

なので、今後もしこういうシンセのレプリカミニチュアを企画されるメーカーさんがいたならば、絶対にアナログシンセをラインナップすべきかと・・・

つか、シンセより本当はRhodesとかウーリッツァー、あるいはクラビネットなんかのエレピのミニチュアの方が、ミリキ的じゃなくなくなくなくない?ヽ(´ー`)ノ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月10日 (火)

DX超合金 VF-25S アーマードメサイア!

アマゾンで、DX超合金のアーマードメサイアの予約が始まってました。

6月発売のようで・・・とりあえずポチっておきましたヨヽ(´ー`)ノ

メサイアは、個人的にはオズマ機が一番気に入ってるってこともありますし、やっぱりアーマード仕様でないと、っていうカンジでもありますからね〜〜。

リンク: Amazon.co.jp: DX超合金 マクロスF(フロンティア) VF-25Sアーマードメサイアバルキリー(オズマ・リー機): おもちゃ.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月26日 (木)

ローランド シンセサイザークロニクル#1 FANTOM G6

ここ1〜2年ほど、ビンテージのエレクトリックギターをきちんと1/8でミニチュア化した食玩がいくつか発売されているわけですが、鍵盤派の自分としては、ギターばかりがもてはやされるのが、か〜な〜り不満でした。

まぁ、ロックにしてもフュージョン(クロスオーバー)にしても、花形となるフロントマンはギターであることが多い──フュージョンは、ジャズ的な編成で臨むことが多いので、サックスも花形ですが──上に、サイズ的にも適当であることから、ギター偏重傾向も判らなくはないですけどね(^^;;

そんな中、オーガニックがやってくれましたよ!
その名も「ローランド シンセサイザークロニクル#1 FANTOM G6」!!!!

FANTOMと言えば、現行のワークステーションシンセですね〜〜〜。
オーガニックといえば、リボから羆に“乗り換えた”w販売元。
一応1/12スケールとなってますが、実物のFANTOM G6は幅1066mm。ミニチュアの実寸は133mmとされているので、実は1/8(゜∀゜)
てことは、もこタンサイズとなるワケですよヽ(´ー`)ノヽ(´ー`)ノ

とりあえず、購入けって〜い♪
で「#1」とされているからには、シリーズ化してゆくつもりなのでしょう。
現行機であれば、ショルキーのAX-System(NANIWA EXPファンとしては、AX-1の方が嬉しいですがwww)も出して欲しいトコロ。
つか、鍵盤好き的には、ビンテージシンセの方が寧ろ欲しいデスナ。
デジタルの名機D-50やアナログ時代のローランドの代名詞Jupiter-8、ボコーダーの名を知らしめたVP-330といった、煌星の如くシンセ史に輝く機材たちもリリースしてくれたらイイナ♪

リンク: ローランド シンセサイザークロニクル #1 FANTOM G6.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月21日 (土)

ワンフェス2009夏、開催けって〜い!

7/26に幕張メッセで開催>今年の夏ワンフェス

前回のワンフェスにディーラー参加した人宛に、海洋堂から通知ハガキが届いて、左様にアナウンスされているそうです。
・・・うちの相方にも、今日通知ハガキが到着したそうで・・・

なくならなくて良かったけど、でもメッセは勘弁して欲しかったナァ〜〜〜〜_| ̄|○
遠い、遠すぎるよ!!!!(;´Д`)

しかしメッセとなると、モロにエロロ〜ンなフィギュアは、たぶん販売はもちろん写真展示もダメなんじゃネ? とも思ったりするんですけど、どーなんでしょうかね??
(自分的には、あまり関係ないですが・・・ヽ(´ー`)ノ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)