リカちゃん用ランドセルセット発売!http://licca.takaratomy.co.jp/products/30/20/lg09_2.html長らく待たれていた1/6サイズの赤いランドセルの安定供給ががが!!
1/6(22〜23cm)用のランドセルといえば、かつてアーティマがWFでのみ販売していた(そしてリペセーラーもこの限定版に附属していた)ものか、リーメントの「あの頃みんな小学生」にラインナップされていたものの2種類しかありませんでした。
いずれも現在は大変入手困難で、もこちゃんにフィットするランドセルは手に入らないのか!!とすっかり諦めていた今日この頃だったわけですが・・・。
ついにリカ用でランドセルがリリースされるというではないですか!!!!!
リンク: LG-09 ランドセルセット|商品カタログ|商品情報|リカちゃん|タカラトミー
まぁリンク先の写真を見てもらえると分かるのですが、アーティマやリーメント製に比べれば、あきらかにいわゆる“リカ服クオリティ”(^^;;
それでも、無いよりは全然マシですからね!!
また防犯ベルとか色鉛筆セットなど、ありそうでなかったグッズも同梱されているのも嬉しいトコロ♪
・・・そもそもアーティマは3500円もした高級品ですし、リーメントはブラインドパッケージでしたし、そこを考慮してみればおそらくザラスとかでは800円〜900円で、好きなだけ(笑)手に入る事実は大きいですよ!
定価ですが、すでに尼でも予約を受け付けてます。
リンク: Amazon.co.jp: リカちゃん グッズLG-09 ランドセルセット: おもちゃ
それにしても、これまでリカちゃんは、明らかに意識的にランドセルのリリースは避けていた感じだったんですけど、子供や親の意識が少し変わってきたことを受けてるんでしょうかね?
小学4年生くらいから、ランドセルは「ダサイ/子供っぽい」という感覚を持つのは、以前は割と一般的で、これまでのハートヒルズ制服セットでも、(おそらくリカちゃんの設定年齢を考慮して)附属していたのは手提げカバンでした。
アニメの『あずきちゃん』の初期話数でも、あずきがランドセルを格好悪いから手提げに切り替えたいと駄々をこねるシーンがあったほどです。
『どれみ』も、チャイドルのおんぷちゃんは手提げだったと思うので、10年くらい前までは手提げの方がオシャレヒエラルキー(笑)は上だったと思う次第。
ただ昨今は6年生までランドセルを使い続ける子が多いらしく、現代では、ランドセル→幼い、手提げ→大人っぽい の図式は案外崩れてるのかも?デスね。
今の中学生の通学カバンはリュックタイプが主流みたいですし、ピュアニーモの通学カバンもシックな(手提げにもなる)ランドセルですし、ランドセルの色や内装デザインも今は凝っているので、結構オシャレアイテム的な認識もあるんでしょうか??
実際、秋口からハートヒルズ制服セットもリニューアルされて、以前のアイドル系からもっと制服っぽいブレザー系にデザインを一新していて、それとのコーデを想定したカバンとしてランドセル。というスタンスが、オシャレアイテムというニュアンスを感じさせます。
それとも、もっと対象年齢(3〜7歳)にコミットして、彼女達のお姉さん的な憧れのイコンとしてランドセルを推す方向になったのかも知れません。
少子化の影響で、ここ4〜5年くらいから9月に入るとキッズアニメ枠では大量にランドセルのCMが入りますから、勢い見ている3〜6歳の子供たちに強い印象を残すような気がします。
リカちゃん遊びをしていて、ランドセルが欲しいという声が大きくなっても不思議じゃないですね。
ダラダラした、どーでもいい考察はさておき(爆)、赤いランドセルは小学生の正しいオシャレアイテムになったようで、ヨカッタヨカッタヽ(´ー`)ノ
| 固定リンク
« たの幼恒例のプリキュアDVD。でも今年はちょいと方向性が違うのでした。 | トップページ | 「プリキュアにちからを〜〜!」TVのネタバレOP期間(笑)も終了したところで、ある意味では今さら感サクレツですが(苦笑)劇場版スイプリ、インプレッションです〜。 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント