ろく子さんとコンビニのお姉さん
最近では、制作当時の裏話を公開するという方向性へ微妙にシフトしつつある(でも、それがイイ!)『鬼太郎』の公式ブログ。
前回の更新では、98話のネコ娘のゲーム世界内でのコスチュームの初期案が公開されたりもして、大変興味深いのですが、今週さりげなく更新されまして、キャラデザインの上野さんへのインタビューが公開されてます。
で、その中でろく子さんについて↓のようなやりとりがあるのですが・・・
―――では、ろく子さんやかわうそは如何でしょう? 今シリーズで凄く良いキャラクターになりました。(゜∀゜)・・・これと似たような話を、確か上野さんから聴いた覚えがあるぞ・・・
上野:ろく子さんとかわうそは、初期段階ではちゃんとした設定描いてあげてなかったから、可哀相なことしちゃいました。
―――ろく子さんの表情集が出たのは、第21話でした
上野:そんな後だったっけ?! いやホント、でもあそこまでのキャラになるとは思ってなかったし
で、思い当たったのが『ファンファンファーマシィー』のセミレギュラーキャラ、コンビニのお姉さん!
もともと初登場した3話しか登場の予定がなかった、いわばゲストキャラ(でも出番は数カット(汗)のコンビニのお姉さん(各話ゲストなので、メインキャラデザインの伊藤郁子さんではなく3話の作監を担当した上野さんがデザインした)だったものの、いつの間にかスタッフ内で人気になって花屋のお兄さんとの恋愛話(30話「どきどきまほう」)まで作られたという──その後、二人はちゃんと相思相愛になって、チラホラとイチャイチャぶりを見せてもおりましたヽ(´ー`)ノ──、今にして思えば、まさに“ろく子さん的”キャラwww
つか『鬼太郎』21話を初めて見た時、「「どきどきまほう」みたいな話だなぁ〜〜」と思っていたのは、ナ・イ・ショ(笑)
ちなみに手前味噌ではありますが、コンビニのお姉さんについて『ファンファンファーマシィー』DVD-BOXのライナーでは上野さんは次のように答えております。
3話で上野氏がコンビニのお姉さんをデザインしたときは、こんな主役を張るキャラになるとは予想しておらず、そのため「ちょっとだけこの回(30話)用に表情設定は追加をしたんですけど、他のキャラの表情も参考にして作画はしたように思います。あんなに活躍するなら、最初にちゃんとキャラ表を作ってあげれば良かったと思いますよね。もっと目鼻立ちのしっかりした感じにすれば良かったかなとかね」いやぁ〜、歴史は繰り返す、デスねヽ(´ー`)ノヽ(´ー`)ノヽ(´ー`)ノ
公式ブログ、次回はネコ娘についての上野さんへのインタビューだそうですヨ。
楽しみですよ〜〜〜〜☆
| 固定リンク
コメント